Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

LightFlowをWindows7で動かす

Windows7で動くかどうか、インストールしてみた。
64ビットOSに新たにPytohn1.5.2を入れ、きちんとパスを環境変数に記入してあげる。

Rendering with Radianceの中に出てくるサンプルファイルをLightflowで記述している。当時はレンダリングに時間かかっていましたが、マシンが速いとうれしい。
radiance.jpg

2000年の頃、以下の煙のアニメーションをペンティアム1GHzマシン使って1枚出すのに、2〜5分くらいかかっていたのを思い出す。150枚レンダリングするのに、30分で終わった。1枚平均12秒。マシンの進歩に驚く。ありがとうございます。
smoke0094.jpg

なお、通常、Python2.6を使うのであれば、環境変数をきちんと指定しておく。
c:\python26;c:\python26\Scripts
Python2.6で動いてくれれば、いいんだけど、今となってはさびしいところです。

Comments

Comment Form