■マテリアル情報を取得する
- Metasequoia > Metasequoia Python
- by yuichirou yokomakura
- 2010.08.29 Sunday 22:32
メタセコイア付属のPythonサンプルスクリプトを試してみる。
1.基本図形から平面を作成
2.材質パネルから新規で赤色を入れたmat1を作成
3.選択部処理で平面にmat1を割り当てる。
4.平面を選択したままスクリプトエディタより、material.pyを実行する。
以下のように情報が出力された。
1.基本図形から平面を作成
2.材質パネルから新規で赤色を入れたmat1を作成
3.選択部処理で平面にmat1を割り当てる。
4.平面を選択したままスクリプトエディタより、material.pyを実行する。
以下のように情報が出力された。
mat1
color : [1.000, 0.043, 0.122]
dif : 0.800
amb : 0.600
emi : 0.000
spc : 0.000
pow : 5.000
mapping : 0 (UV)
vertex-color : 0
shader : 3 (Phong)
- -
- -