uv座標
- Metasequoia
- by yuichirou yokomakura
- 2010.09.20 Monday 09:31
メタセコイアからpythonを使ってRenderMan RIB出力を検証しているところ、勉強です。
メタセコイアのmqoでのUV座標は、RIBのst座標で、v反転するので
t座標値は、1-(v)とやれば良いですね。
obj出力したファイルをv反転で、さらに、cgkitを使う際は、
scaleを(-1,1,1)としてモデルを反転させてみた。
ひきつづき、勉強します。
メタセコイアのmqoでのUV座標は、RIBのst座標で、v反転するので
t座標値は、1-(v)とやれば良いですね。
obj出力したファイルをv反転で、さらに、cgkitを使う際は、
scaleを(-1,1,1)としてモデルを反転させてみた。
ひきつづき、勉強します。
- -
- -