Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

uv座標

メタセコイアからpythonを使ってRenderMan RIB出力を検証しているところ、勉強です。

メタセコイアのmqoでのUV座標は、RIBのst座標で、v反転するので
t座標値は、1-(v)とやれば良いですね。

obj出力したファイルをv反転で、さらに、cgkitを使う際は、
scaleを(-1,1,1)としてモデルを反転させてみた。

ひきつづき、勉強します。
  • -
  • -