Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

fragMOTION

使えそう。購入した。まだ登録キーが届かない(T.T)。
http://www.fragmosoft.com/


モーション作成ツールRokDeBone2のページ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/rokdebone.htm
メタセコイアデータと六角大王データに、IKでボーンモーションを作成するツールです。ボーン、影響範囲、頂点色、頂点位置の編集も出来ます。RDB2Xを使えば、Xファイルにも出来ます。

参考記事
http://www.zgock-lab.net/irrlicht/index.htm
オープンソースのゲーム向け3Dエンジン「Irrlicht」の解説

ICS動作データベース
http://www.ics.t.u-tokyo.ac.jp/action/
研究用BVHデータ
  • -
  • -