Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

NVIDIA GelatoへのReadArchive

Ribelato-1.0.0.24.win.zipをダウンロードし、
libフォルダにrib.generator.dllを入れておくと、

たとえば、立方体
Patch "bilinear" "P" [-0.5 0.5 -0.5 0.5 0.5 -0.5 -0.5 -0.5 -0.5 0.5 -0.5 -0.5]
Patch "bilinear" "P" [-0.5 -0.5 -0.5 0.5 -0.5 -0.5 -0.5 -0.5 0.5 0.5 -0.5 0.5]
Patch "bilinear" "P" [-0.5 0.5 -0.5 -0.5 -0.5 -0.5 -0.5 0.5 0.5 -0.5 -0.5 0.5]
Patch "bilinear" "P" [0.5 0.5 -0.5 -0.5 0.5 -0.5 0.5 0.5 0.5 -0.5 0.5 0.5]
Patch "bilinear" "P" [0.5 -0.5 -0.5 0.5 0.5 -0.5 0.5 -0.5 0.5 0.5 0.5 0.5]
Patch "bilinear" "P" [-0.5 -0.5 0.5 0.5 -0.5 0.5 -0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5]

以上をたとえばBoxGeom.ribという名前で保存しておく。
呼び出し方は、同じディレクトリに置いて、
Input ("BoxGeom.rib")
で良い。

同じく、平面は
Patch "bilinear" "P" [-5.0 -5.0 0.0 5.0 -5.0 0.0 -5.0 5.0 0.0 5.0 5.0 0.0]

以上をたとえばPlaneGeom.ribで保存しておく。
呼び出し方は、同じディレクトリに置いて、
Input("PlaneGeom.rib")
で良い。
  • -
  • -