引き続きMacRenderMan
- RenderMan
- by yuichirou yokomakura
- 2010.01.11 Monday 21:57
メタセコイアのサンプルの魚をフリーズさせてから、hamapatchに読み込み、RIBにしてから、Macintoshに持って行き、Mac版LilyEightで3DMFにしてから、VIDI Presenter3DのModeller3Dから、3DMFをimportした。
Patchから小さなNupatchに変換された。
後は、paintedplasticでtextureをつけてみたが、UV情報を受け渡していないことがわかる。
RIB出力してみると話になりません。
plastic shader only

Presenter3Dから直接MacRenderManを動かすと、緑色のOpacityがついていた。

Presenter3DからRIB Export (paintedplastic shader)

cgkitを使ったほうがよさそうです。それとも、UV情報を付加し、独自のマップシェーダをつくるくらいの意気込みが必要でしょうか。課題は増えました。ありがとうございます。
Patchから小さなNupatchに変換された。
後は、paintedplasticでtextureをつけてみたが、UV情報を受け渡していないことがわかる。
RIB出力してみると話になりません。
plastic shader only

Presenter3Dから直接MacRenderManを動かすと、緑色のOpacityがついていた。
Presenter3DからRIB Export (paintedplastic shader)

cgkitを使ったほうがよさそうです。それとも、UV情報を付加し、独自のマップシェーダをつくるくらいの意気込みが必要でしょうか。課題は増えました。ありがとうございます。
- -
- -