Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

Air Space

Sitex Air付属のGUIツール。objとRIBのインポートができる。RIB内のカメラ固定を外すには、カメラを削除して、新たにPerspectiveを追加する。
インタラクティブにRenderingしてくれるIPRは確認に便利です。

難点は、独自のRIBに近いファイル構成でプロジェクト(prj)として出力されるので、これはこれで、閉じた使い方ができる。RIBの出力ができればですが、よくわからない。

原点中心のアニメーション(Turntable)や、複数カメラを設けて、ウォークスルーアニメーションの設定ができるから、ちょっとしたRenderingであれば、十分でしょう。
  • -
  • -