Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

Lightflow質感設定その5 拡散量

"kd",float | pattern kd [拡散量]
どのくらい光が拡散するかを決めます。1に近づくほど拡散します。透明な材質を作りたい場合はおもいきり下げたほうが良いでしょう。通常kdを記入しなければ(省略した場合)、"1.0"になっています(デフォルト)。ちょっと抑えてあげたほうがよいかもしれません。
plastic = s.newMaterial( "standard",[ "kc", vector3( 0.5, 0.5, 0.5 ),"kd", 0.5 ] )  #真ん中の球
plastic2 = s.newMaterial( "standard",[ "kc", vector3( 0.5, 0.5, 0.5 ),"kd", 0.01 ] ) #左の球
plastic3 = s.newMaterial( "standard",[ "kc", vector3( 0.5, 0.5, 0.5 ) ] ) #右の球,"kd", 1.0と同じです。


sphere05.jpg
  • -
  • -