Metasequoia Pythonで平面をつくる その2
- Metasequoia > Metasequoia Python
- by yuichirou yokomakura
- 2010.08.25 Wednesday 15:19
新規オブジェクトで平面を作っていく。
インデックスが-1
[-1] ドキュメントに登録されていないオブジェクトということでしょうか。
-1となるのがわかりました。
doc.addObject( obj )
でシーンにオブジェクトを追加(ドキュメントに登録)した後に、
a=doc.getObjectIndex(obj) #オブジェクトのインデックスを取得
を行えば、aは1となりますね。
obj.name="plane_%d" % a #オブジェクト名をつける
plane_1と表示されます。
オブジェクトのインデックス番号が1なのは、最初にあるobj1がインデックス番号0だからですね。
くりかえしくりかえし、基礎基本の勉強です。
ありがとうございます。
インデックスが-1
[-1] ドキュメントに登録されていないオブジェクトということでしょうか。
-1となるのがわかりました。
doc.addObject( obj )
でシーンにオブジェクトを追加(ドキュメントに登録)した後に、
a=doc.getObjectIndex(obj) #オブジェクトのインデックスを取得
を行えば、aは1となりますね。
obj.name="plane_%d" % a #オブジェクト名をつける
plane_1と表示されます。
オブジェクトのインデックス番号が1なのは、最初にあるobj1がインデックス番号0だからですね。
くりかえしくりかえし、基礎基本の勉強です。
ありがとうございます。
- -
- -