Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

メタセコイアでPython練習 テキスト処理

metasequoia pythonスクリプトで、基本となるファイルの書き出しをやってみました。テキストファイルですが、はじめの一歩となります。
リストa=['mother','other','test']をadd.txtというファイルに改行して保存します。スクリプト実行時にリストの個数を数えて、表示するようにしています。ファイル出力の基礎基本、大切ですね。さらに勉強します。
def p(*args):
  """
  プリント関数
  複数の引数を渡せる。
  """
  if len(args)==0:
    # 改行させる
    MQSystem.println("")
    return

  for arg in args:
    MQSystem.println(str(arg))


#meta_text.py リストを作成し、保存する。
doc = MQSystem.getDocument()


out = MQSystem.println

import traceback
import sys
try:
	a=['mother','other','test']
	b=len(a)
	for i in range(b):
		out(str(a[i]))
	o=open('add.txt','w')
	for x in a:
		o.write(x+'\n') #改行を加える
	o.close()
except:
	info=sys.exc_info()
	p(info[0])
	p(info[1])
	p(*traceback.extract_tb(info[2]))
  • -
  • -