メタセコイアからRenderMan形式へ
- RenderMan
- by yuichirou yokomakura
- 2007.10.16 Tuesday 17:19
だいたいAyamを使ってOBJを読み込み,設定してレンダリングができるようになつた。メタセコイアがシェアウェアでないとできないが,PoserRayからPOVをOBJに変換する方法もできるかもしれない。この場合マップ情報がすんなりいくかどうか試していないのでわからないところ。
メタセコイアのサンプルの麒麟(あらかじめフリーズしておく)は,14MBのObjになり,Ayamでインポートするが,54%まで読み込んだところで,ゆっくりになる。15分待っても63%。あきらめてCancelした。キャンセル後,PCが重くなる。Ayamを開いたまま,メタセコイアでファイルを見ていたら,35分くらいたったところで,一部のポリゴンが画面に表示された。
地道に読み込んでがんばっているAyamに感動する。

メタセコイアのサンプルモデルを読み込む。ライトを3つ設定してみた。

メタセコイアのサンプルの麒麟(あらかじめフリーズしておく)は,14MBのObjになり,Ayamでインポートするが,54%まで読み込んだところで,ゆっくりになる。15分待っても63%。あきらめてCancelした。キャンセル後,PCが重くなる。Ayamを開いたまま,メタセコイアでファイルを見ていたら,35分くらいたったところで,一部のポリゴンが画面に表示された。
地道に読み込んでがんばっているAyamに感動する。

メタセコイアのサンプルモデルを読み込む。ライトを3つ設定してみた。

- -
- -