Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

はやぶさが取得したイトカワのデータ

はやぶさの取得したデータが一般公開されており、イトカワのモデルデータはアスキー形式のSTLもある。
さてさて、メタセコイアの形式に変換してくれている方がいた。
大変助かります。データはこちら、
今江科学 はやぶさが取得したイトカワのデータをしゃぶり尽くす
ありがとうございます。

イトカワデータを読み込んだら、大変小さいですが、カメラを近づけて、metasequoia pythonスクリプトを使って、RenderManのRIB形式に変換して、plasticシェーダを割り当てた。3つの視点からのRIBを出力し、3Delightでレンダリングしました。特にライトの設定はいじっていないので、らっこが見れるかとおもったら、暗かったです。ライトの設定が必要ですね。
このように楽しめるのは、面白いです。
はやぶさ、ありがとう!!

イトカワその1
itokawa.jpg
イトカワその2
itokawa2.jpg
イトカワその3
itokawa3.jpg

ますます、楽しくなってきました。
  • -
  • -