20インチ液晶モニター購入
- RenderMan
- by yuichirou yokomakura
- 2008.05.18 Sunday 23:22
さすがに15インチはきつい。垂直に緑のラインが入って見えにくいし、何とかしたいところで、夕方、購入した。
その分、頑張らなきゃ。Macとデジタルの口の形状が違うようで、変換アダプタとかあるのだろうか。
今日は一日いろいろといじってみる。
K3Dは奥が深いところだが、レンダラをいろいろと変えてみたが、shaderでエラーが出たりする。きちんとしたレンダラのパス指定は勝手に探しているのか。よくわからない。アニメーションの設定の変数などがよくわからないところだ。RIB出力もうまくいかない。できるのかどうかもわからない。
XSIの再インストールをした。サンプルレンダリングしてみる。

3dsmaxでのVRayのフリー版でレンダリングしてみる。設定によっては速いかも。

hamapatchからRIB出力。よくできている。あらかじめいくつかのライトがしこんであるけど、プレビュー版でも、シェアウェアでもいいから、サブディビジョンサーフェイスした面をきちんとRIB出力してくれるのだったら、大宣伝しちゃいます。可能性あるソフトウェアなんだけど、レンダラの設定、カスタマイズができると凄くいいんです。もったいない!!
勉強します。(hamapatchダウンロードサイトは閉鎖されてしまいました。2009.10)

その分、頑張らなきゃ。Macとデジタルの口の形状が違うようで、変換アダプタとかあるのだろうか。
今日は一日いろいろといじってみる。
K3Dは奥が深いところだが、レンダラをいろいろと変えてみたが、shaderでエラーが出たりする。きちんとしたレンダラのパス指定は勝手に探しているのか。よくわからない。アニメーションの設定の変数などがよくわからないところだ。RIB出力もうまくいかない。できるのかどうかもわからない。
XSIの再インストールをした。サンプルレンダリングしてみる。

3dsmaxでのVRayのフリー版でレンダリングしてみる。設定によっては速いかも。

hamapatchからRIB出力。よくできている。あらかじめいくつかのライトがしこんであるけど、プレビュー版でも、シェアウェアでもいいから、サブディビジョンサーフェイスした面をきちんとRIB出力してくれるのだったら、大宣伝しちゃいます。可能性あるソフトウェアなんだけど、レンダラの設定、カスタマイズができると凄くいいんです。もったいない!!
勉強します。(hamapatchダウンロードサイトは閉鎖されてしまいました。2009.10)

- -
- -