Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

RibFilter II ポイントライトを使う

shadowpointを利用するために以下のように定義した。
Attribute "identifier" "name" [ "lgt_LP_n1_i50_z256" ]
intensity50は明るすぎた。材質はmatteとplastic
デフォルトのままだときちんと影が出ないから確認が必要です。
ambientlight を追加して、MacRenderManでレンダリングした。
以下は、shadowpointの例、シャドーマップは256。
Macだと何やらやわらかい画質になっているちょっとほっとする感じがする。
LP.jpg

MacRenderManでshadowspotを利用してみた。
LS.jpg

#Option "shadow" "bias0" [30] "bias1" [10] はコメントアウトしておく。
Ribfilterを使って、オブジェクトをライトに置き換える方法
なかなか面白いですね。ありかどうございます。
  • -
  • -