Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

Cgkit Python2.5 インストール

Python Cgkitを今まで、Python2.4で使っていたが、Python2.5にupdateした。

以下、インストール手順:
python-2.5.2.msi
cgkit-2.0.0alpha8.win32-py2.5.exe
PIL-1.1.6.win32-py2.5.exe
pygame-1.8.0.win32-py2.5.msi

ez_setup.pyをダウンロードしてきて
python ez_setup.pyでeasy_installをインストール

easy_install PyOpenGL
で、pyopengl-3.0.0b3-py2.5.eggがインストールされる。

やっかいなのが、Pyprotocols
PyProtocols-0.9.3.zipをダウンロード

C:\Python25\PyProtocols>Python setup.py --without-speedups install

これでインストールしないと、render.pyが動かないことがわかった。
-----------------------------
explgt = protocols.adapt(obj, ILightSource)
File "C:\cygwin\home\pje\PyProtocols\src/protocols/_speedups.pyx", line 199, in _speedups.adapt
File "C:\cygwin\home\pje\PyProtocols\src/protocols/_speedups.pyx", line 188, in _speedups._adapt
TypeError: exceptions must be strings, classes, or instances, not
AdaptationFailure
---------------------
マシューさん、ありがとうございます。

>render.py -r 3delight simplescene.py
で、レンダリングしたサンプル。

out.jpg
  • -
  • -

cgkit-2.0.0alpha9.win32-py2.5.exe

cgkitがアップデートした。
ますますRenderMan互換レンダラーで便利に使える。

Python2.5でのcgkitのインストール注意点をまとめておく。

■必要なファイル 
python-2.5.4.msi
PyOpenGL-3.0.1a2.win32.exe
PyODE-1.2.0.win32-py2.5.exe
pygame-1.8.1release.win32-py2.5.msi
PIL-1.1.6.win32-py2.5.exe
cgkit-2.0.0alpha9.win32-py2.5.exe
PyProtocols-0.9.3.zip
(msvcp71.dll)

■マイ コンピュータを右クリック
詳細設定→環境変数→システム環境変数のPATHを探して、「編集」をクリック。ここで変数値が選択状態になっているが、マウスでクリックして選択解除、他の設定を消さないように、変数値の最後の部分に次のパスを追加する。

;C:\Python25;C:\Python25\Scripts

■マシンを再起動。

以上をインストールしたら、
PyProtocols-0.9.3.zipをC:\Python25に解凍する。

■コマンドプロンプトから
C:\Python25\PyProtocols-0.9.3>python setup.py --without-speedups install

続いて、サンプルを動かしてみる。
C:\Python25>viewer.py demo1.py
Traceback (most recent call last):
File "C:\Python25\Scripts\viewer.py", line 63, in
from cgkit.all import *
File "C:\Python25\Lib\site-packages\cgkit\all\__init__.py", line 46, in
from cgkit import _core
ImportError: DLL load failed: 指定されたモジュールが見つかりません。

上記のエラーが出る場合はMicrosoft C++ Runtime Libraryがない。

msvcp71.dllを探してきて、Python25フォルダに入れておくとcgkitは動きます。
  • -
  • -

No module named pygame

XPマシンで久々、python cgkitを使おうとしたら、
下記のエラー
Traceback (most recent call last):
File "C:\Python25\Scripts\viewer.py", line 56, in ?
import pygame
ImportError: No module named pygame

pygameはインストールされているし、おかしい。
最新版を入れなおしても、同じ。
最近は、メタセコイアpythonを利用している。新たに
python223jp-20030608.exeをインストールしていた。cgkitが動いている別のマシンに、このPython2.2.3日本語環境をインストールしたら、上記のエラーが出た。特別なモジュールを利用しないならば、2.2.3はアンインストールしても良いか。
アンインストールしたところ、今度は、viewer.pyがpython2.5.4で認識せず、python2.5.4とcgkitをアンインストールして再インストールした。
ちょっと、面倒なことになりましたが、cgkit動いています。

Windows Vistaではどうだったか、確認する必要があります。
Vista 64bitでは、両方インストールされても動きました。
ありがとうございます。

うーん、・・・Windows7 64bitでは、併用できないようです。・・・?
  • -
  • -
<< 3/8 >>