Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

Ayam1.13と3Delight

Ayam側では,3DelightのShaderを認識しない。Parserが,3Delight5.0.2対応である。そのため新しい3Delight6.5をインストールした場合は,
新たにAyamのプラグインをayslo3d.dllをコンパイルして作成しなければならない。

■必要なもの
C:/Program Files/3Delightに3Delightをインストールしておく。
Visual C++ 2005 Expressをダウンロードしてインストール
Platform SDKをダウンロードしてインストール
Visual C++ 2005 Expressで"Tools/Options/Projects and Solutions/VC++ Direcories"のパスを指定。

続いてayam1.12.VC2005.zipをダウンロードした。
C:\Ayam-VC2005に解凍。

ここから大事なのは,Releaseフォルダを新たに作成しておくこと。
でないと,Buildするとエラーが出ていた。
C:\Ayam-VC2005\tcl8.2.3\generic\Release
C:\Ayam-VC2005\tcl8.2.3\win\Release
C:\Ayam-VC2005\tk8.2.3\generic\Release
C:\Ayam-VC2005\tk8.2.3\win\Release

Visual C++ 2005 Expressを起動。Ayam.slnを起動
プラグインのプロジェクトをayslo3d-plugin.vcprojをbuildする。
C:\Ayam-VC2005\ayam\bin\pluginsにayslo3d.dllが作成される。
できたayslo3d.dllをAyam1.13のと入れ替える。

以上。
my_first2.PNG
  • -
  • -

AreaLightを使う

Ayamのレンダラーを3Delightに設定して,サンプルのArealight.ayを試してみたが,うまくいかない。
出力されたRIBをいじってみる。
まず,レイトレーシングを行うので,WorldBeginの前に追加。

Attribute "visibility" "transmission" [ "opaque" ]

AreaLightSourceの次の行の,
Interior "arealight" "intensity" [ 150.000000 ] "lightcolor" [ 1.000000 1.000000 1.000000 ] を行削除。

Attribute "light" "nsamples" [ 16 ]を追加しておく。

すると,こんな感じになる。
Attribute "visibility" "transmission" [ "opaque" ]

WorldBegin
#Lights!
TransformBegin
ConcatTransform [ 1.000000 0.000000 0.000000 0.000000 0.000000 1.000000 0.000000 0.000000 0.000000 0.000000 1.000000 0.000000 0.000000 0.000000 0.000000 1.000000 ]

AttributeBegin
Attribute "light"
Declare "intensity" "float"
Declare "lightcolor" "color"
Attribute "light" "nsamples" [ 16 ]
AreaLightSource "arealight" 0 "intensity" [ 150.000000 ] "lightcolor" [ 1.000000 1.000000 1.000000 ]


AttributeBegin
TransformBegin
Translate 0.000000 12.634600 0.249141
Scale 10.000000 1.000000 10.000000
Patch "bilinear" "P" [ -0.500000 -0.000000 -0.500000 0.500000 -0.000000 -0.500000 -0.500000 0.000000 0.500000 0.500000 0.000000 0.500000 ]
TransformEnd
AttributeEnd

AttributeEnd

Illuminate 0 1
TransformEnd

これらの設定をAyamのTag部分に記述したりと設定ができると有り難いが
うまくいかない。

またBMRTに対応している以下の行は全て削除した。
Exposure 1.000000 1.000000
Quantize "rgba" 255 0 255 0.500000
Declare "minsamples" "integer"
Option "render" "minsamples" [ 4 ]
Declare "maxsamples" "integer"
Option "render" "maxsamples" [ 64 ]
Declare "max_raylevel" "integer"
Option "render" "max_raylevel" [ 8 ]
Declare "minshadowbias" "float"
Option "render" "minshadowbias" [ 0.010000 ]
Declare "prmanspecular" "integer"
Option "render" "prmanspecular" [ 1 ]
Declare "steps" "integer"
Option "radiosity" "steps" [ 64 ]
Declare "minpatchsamples" "integer"
Option "radiosity" "minpatchsamples" [ 4 ]
Declare "texturememory" "integer"
Option "limits" "texturememory" [ 10000 ]
Declare "geommemory" "integer"
Option "limits" "geommemory" [ 40000 ]

いろいろと試行錯誤ですね。


arealight_3dl_perfect.PNG
  • -
  • -

「実践CGへの誘い」 C API

RenderManの本,「実践CGの誘い」コンパニオンのサンプルをコンパイルしてみる。

3Delightだと,マイコンピュータの環境変数DELIGHTの箇所に
"C:\Program Files\3Delight"と,""でくくっておくこと。
再起動して,Visual Studio 2005のコマンドプロンプトから,

>cl /I%DELIGHT%/include %DELIGHT%/lib/3delight.lib listing2_1.c

すると,
Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00.50727.42 for 80x86
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

listing2_1.c
Microsoft (R) Incremental Linker Version 8.00.50727.42
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

/out:listing2_1.exe
"C:\Program Files\3Delight/lib/3delight.lib"
listing2_1.obj

後は,3Delightのライセンスサーバを起動しておいて,

>listing2_1.exe

TIFFが出力されました。
RMR
  • -
  • -
1/5 >>