Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

NVIDIA Gelatoへのコンバート

Ribelato-1.0.0.24.win.zipをダウンロードし,
rib.generator.dllをlibフォルダへ入れて,
NVIDIA Gelatoからレンダリングしてみた。
うまくいかないと思ったら,以下はサポートしていない。

The following RIB calls are not handled:
Blobby, Bound, ClippingPlane, ColorSamples, Cone, Cylinder, DepthOfField,Detail, DetailRange, Disk, Exterior,FrameAspectRatio, FrameBegin, Frame-End, Geometry, Hider, Hyperboloid, Imager, Interior, MakeCubeFaceEnvironment, MakeLatLongEnvironment, MakeShadow, MakeTexture, Paraboloid, PixelVariance,RelativeDetail, ShadingInterpolation (currently always on in Gelato), SolidBegin, SolidEnd, Torus

pygへのコンバートのやり方悩んだ。
何のことはない

>topyg hoge.rib -o hoge.pyg

ありがとうございます。参考記事
http://www.silo3d.com/forum/showthread.php?t=6005&page=6

fragMotionは,ちょっとお休み中。
何とかRenderingできると面白いけど,検討中。
  • -
  • -

NVIDIA Gelatoでの拡張子

>topyg first2.RIB -o first.pyg

ERROR: Input ("first2.RIB") --
Couldn't open generator "RIB.generator.dll" for file type "RIB"
with generator search path ".:C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Gelato/lib
"
Error returned: Cannot find appropriate create function in shared library

どうしてだろうと悩んでいたら,拡張子RIBではなくて,ribとしなければ変換してくれないことがわかった。

ありがとうございます。
  • -
  • -

nVidia Gelatoのリンク切れ

Gelatoがダウンロードできなくなりました。
昨今のリアルタイムレンダリングGPUに移行していく感じでしょうか。

さてさて、Windows7が出ましたが、CGソフトはほとんど未対応。
まだまだXPが現役です。

XPをクイックフォーマットしてからVista Buisiness 32bitをインストールして、Gelato(R) 2.2 Release 1をインストールしてみました。

サンプルをレンダリングしようとすると下記のエラー
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Gelato\examples\greencyl>gelato greencyl.pyg


Gelato(R) 2.2 Release 1 winnt (Apr 17 2008 11:09:24)
(c) Copyright 2003-2008 NVIDIA Corporation. All Rights Reserved.
ERROR: Input ("greencyl.pyg") --
Couldn't open generator "pyg.generator.dll" for file type "pyg"
with generator search path "C:\Program Files\NVIDIA Corporation\Gelato/lib"
Error returned: Cannot open DSO ((指定されたモジュールが見つかりません。
))
Rendering interrupted after 0.0156s (0.02 s)

ERROR:
Couldn't open generator "pyg.generator.dll" with generator search path c:\program files\nvidia corporation\gelato/lib

●原因わかりました。

dllの橋渡しをしてくれるmsvcp71.dllとmsvcr71.dllが必要でした。
windows\system32に入れたら動きました。

結局使ってるマシンのvista 32bitでは確認しておりませんが、
XPを再インストールして発見した問題でした。

使ってるマシン、64bitはチップセツトが対応していないことが判明。
よって、インストールできず、買ってきたメモリと64bit Vista余ってます。泣ける。

python cgkitも上記のdllが必要です。

うまく動いてよかったです。
ありがとうございます。
  • -
  • -
1/10 >>