Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

java実行時のエラー??

java.net.URLClassLoader$1.run(Unknown Source)

これは、やられました。ありがとうございます。
以下、OKwaveより引用、ありがとうございます。

javaはコンパイルすると、クラスファイルができます。
そのクラスファイルを実行するので、
クラスファイルがある場所(ディレクトリ)で(今回だとLuckyNo.class)、
java -cp . LuckyNo
として実行してください。
(.があるので見逃さないでくださいね.はカレントディレクトリを示します)


まだまだ勉強足りません。
チュートリアルをやって、確認していくのが大切ですね。
javaの資料はたくさんあってありがたい。
くりかえし、くりかえし、学習します。
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.lang.IllegalStateException: No compression type set!
at javax.imageio.ImageWriteParam.setCompressionQuality(Unknown Source) at net.falappa.imageio.ImageViewerPanelSaveAction.writeToFile(ImageViewerPanelSaveAction.java:142)
at net.falappa.imageio.ImageViewerPanelSaveAction.actionPerformed(ImageViewerPanelSaveAction.java:127)
at javax.swing.AbstractButton.fireActionPerformed(Unknown Source)
at javax.swing.AbstractButton$Handler.actionPerformed(Unknown Source)
at javax.swing.DefaultButtonModel.fireActionPerformed(Unknown Source)
at javax.swing.DefaultButtonModel.setPressed(Unknown Source)
at javax.swing.plaf.basic.BasicButtonListener.mouseReleased(Unknown Source)
at java.awt.AWTEventMulticaster.mouseReleased(Unknown Source)
at java.awt.Component.processMouseEvent(Unknown Source)
at javax.swing.JComponent.processMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.Component.processEvent(Unknown Source)
at java.awt.Container.processEvent(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.retargetMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.processMouseEvent(Unknown Source)
at java.awt.LightweightDispatcher.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.Container.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Window.dispatchEventImpl(Unknown Source)
at java.awt.Component.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForFilters(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForFilter(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.run(Unknown Source)

いろいろやってみてから、聞いてみよう。ありがとうございます。
  • -
  • -

Mapyrus Version 1.102

ちょうど、「入門HTML5 プログラミング」を購入して読んでたところで、IE9にバージョンアップ、SVG表示ができるようになったので、いろいろと試してみようと探していたら、面白いもの発見しました。
スクリプトを書いて、ベクトルデータを表示するjava jarのファイルです。
何と読むのでしょう。Mapyrusちょっとだけスクリプトを入力して描画させてみました。
出力フォーマットが
EPS,SVG,PNG,そしてPDFに対応。2011年5月でたVersion 1.102からPDF出力してくれます。
http://mapyrus.sourceforge.net

newpage "pdf", "tutorialfirst1.pdf", 30, 30
color "indigo"
linestyle 4, "round", "round"
move 5, 20
draw 20, 20, 5, 5, 20, 5
stroke

と書いたスクリプトをtutorialfirst1.mapyrusと名前を付けて保存し、

>java -classpath mapyrus.jar org.mapyrus.Mapyrus tutorialfirst1.mapyrus

で実行すると、tutorialfirst1.pdfが出力されます。
tutorialfirst1.png
↑上記、newpage "png", "tutorialfirst1.png", 30, 30で出力しました。

>java -classpath mapyrus.jar org.mapyrus.Mapyrus

で実行すると、GUIが出てきて、スクリプトを入れてLOGOライクに遊べる。
これは、教材ネタとしていろいろとできますね。

専用のサーバ持ってて、ちょっといじってみる、
>java -classpath install-dir /mapyrus.jar org.mapyrus.Mapyrus -s 8410
で、MapyrusのHTTP Server起動します。

http://localhost:8410/tutorialhttpserver1.mapyrus

とやると、mapyrusのベクターグラフィックスが描画されます。IE9でなくても大丈夫なんで、遊べます。ありがとうございます。
  • -
  • -

ファイル名を大文字から小文字に変換する

Linux CentOSでカレントディレクトリのファイル名を大文字から小文字に変換した。
$ for f in * ; do mv $f `echo $f | tr A-Z a-z`; done


ありがとうございます。
  • -
  • -
<< 2/3 >>