Rendering学習日記

日々、3DCGの世界は進歩しています。勉強して理解したことをまとめていきます。RenderMan互換レンダラーやグローバル・イルミネーション。いろんなことに好奇心を持って、面白くなる。目指せShader書き!!
ありがとうございます。

NRX-044アッシマー素体

SAITさん製作のMS、NRX-044アッシマーをParthenonレンダラでレンダリングした。モデリングはMetasequoiaを使用されている。凄いです。それでParthenonで表示できるように材質を変更、ポリゴンは三角形化しました。settingにおいてIBLを用いています。ありがとうございます。

001.jpg

002.jpg

003.jpg
  • -
  • -

AMX−107バウ素体

SAITさん製作のMS、AMX−107バウをParthenonレンダラでレンダリングした。モデリングはMetasequoiaで使用されている。凄いです。それでParthenonで表示できるように材質を変更、ポリゴンは三角形化しました。settingにおいてIBLを用いています。ありがとうございます。
001.jpg

002.jpg

003.jpg
  • -
  • -

AMX-1002ズサン

Metasequoiaモデル、AMX-1002ズサンをParthenon Renderでレンダリングした。
モデルデータはSAITさん作成のものです。細かく作られていて、Pathenonでレンダリングしたら、驚きのクオリティです。Core2 Duo T9900 3.0GHzで代替100秒くらいです。ありがとうございます。

001.jpg

002.jpg

使ったデータは、まず三角形化し、材質の自己照明を0.0、周囲光0.0に修正し、拡散、反射、反射の強さを調整しました。
IBLとしてLight Probe Image Gallery
http://www.pauldebevec.com/Probes/
uffizi_probe.hdrを使用しました。
  • -
  • -
<< 40/184 >>