<< matidを確かめる 戻る メタセコイア python cgkit出力 >>

Metasequoia→OBJ→python cgkit 完成!!

メタセコイアのPythonを使って、cgkitのシーンファイルを作成するスクリプトを作ってみた。メタセコイア・ドキュメント内のオブジェクトは三角形化しておく。カメラ位置を決めて、metasequoia pythonスクリプトを起動。マテリアル数と、オブジェクト数を確認し、カメラ位置を元にcgkitのシーンファイルを出力する。
meka_out2.jpg
ライトについては適当。スポットライト1つとポイントライト2つの計3つ。
シェーダを書き換えたり、レイトレーシングなど、レンダリングの細かい設定は後で、好きなように調整できる。カメラ位置を調整しながら、3Delightでレンダリング、便利になりました。

メタセコイアから別途、OBJ出力しておかなければならない。オプションはすべてチェックを入れておく。また、テクスチャ画像ファイルは、cgkitシーンファイルと同じところにおいておかなくてはいけない。

OBJMaterialを利用しているので、Viewer.pyでのOpenGLビューワではテクスチャは表示されない。毎回レンダリングすることになります。サクッと表示されるとうれしいですね。後は出力サイズを調整したり、試していくことで勉強になります。
  • -
  • -

<< matidを確かめる 戻る メタセコイア python cgkit出力 >>